定款に基づく総会、理事会はもとより、各種会議や研修会等については、コロナ ウイルス感染防止対策に万全を期しながら、次のとおり開催した。 |
|
|
1 |
例年、警察本部と合同で開催している「安全運転管理推進事業所説明会」に ついては、コロナ情勢により中止となったことから、指定を受けた 49 事業所へ は文書を以って各要請等を行い、各地区協会事務局から必要な説明を行った。 |
|
|
2 |
令和3年度に指定された安全運転管理推進事業所の取組成果等を発表する 「安全運転管理推進事業所事故防止研修会」については、コロナ情勢により中 止となったが、警察本部において、活動が活発であった2事業所の活動状況を 取りまとめたものを、資料として各事業所に配布した。 |
|
|
3 |
新たに任用された地区協会事務局長等に対して、職員の能力向上を図る目的 で、新任事務局長研修会を開催した。
〇 開催日、場所 令和3年4月8日 静岡市「クーポール会館」 |
|
|
4 |
令和3年度法定講習の委嘱講師(31 人)を対象として、公安委員会からの委 嘱状を交付するとともに法定講習講師研修会を開催し、法定講習実施上の注意 事項等について必要な説明を行った。
〇 開催日、場所 令和3年6月9日 静岡市「クーポール会館」 |
|
|
5 |
県下事務局長等研修会では、警察本部交通企画課交通企画指導管理官により、 「今年度の法定講習の実施方針と注意点」について指導を受けたほか、税理士 法人「渡瀬鈴木会計」の渡瀬会長より、豊富な経験に基づいた「人生訓」に関 する講演を受講した。
〇 開催日、場所 令和3年6月 29 日 静岡市「クーポール会館」 |
|
|
6 |
県協会役員による交通事情視察を行った。
〇 実施日 令和3年 10 月 31 日~11 月1日
場 所 県内(伊豆縦貫自動車道工事現場等) |
|
|
7 |
県下地区会長・事務局長合同研修会を開催し、警察本部交通企画課交通企画指 導管理官より、「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行に伴う 安全運転管理者業務の拡充について」指導を受けるとともに、評論家「石 平 」(せき へい)氏を講師に招いて、「中国の経済・経済情勢と今後の行方」に 関する講演を受講した。
○ 開催日、場所 令和4年 1 月 13 日 静岡市「静岡音楽館AOI」 |
|
|
8 |
県協会では、交通安全教育啓発用DVDを購入し、希望する会員事業所に無 料で貸し出した。(DVD6本購入) 保有しているDVDは、県協会ホームページで公開している。
○ 貸出し本数 延べ 302 本
○ 県協会保有数 135 本 |
|
|
9 |
選任事業所の事業主を対象に、安全運転管理者制度に対する理解と協力を得るため、各地区で開催した事業主セミナーに対して助成金を交付した。
開催した地区は6地区であった。
(三島地区、沼津地区、裾野地区、富士地区、藤枝地区、牧之原地区) |
|
|
10 |
安全運転中央研修所安全運転管理課程に参加する機会を設け、各地区協会会 員事業所の管理者を入所させて、運転適性検査・指導者資格を取得、今後の適 正検査実施計画の礎を築くとともに、入所事業所等に対し助成金を交付した。
(2地区3人) |
|
|
11 |
東部方面別会長等研修会に対して助成金を交付した。 なお、中部・西部方面会長等研修会は開催されなかった。 |