1 |
永年にわたる交通安全活動に対する功労者、優良安全運転管理者及び選任事 業所等に対してその労に報いるため、「令和3年度交通安全功労者等表彰式」を 開催した。
なお、式はコロナ感染防止対策のため、各賞受賞者の代表者のみを招く形式 で開催した。
○ 開催日、場所 令和3年5月 18 日、静岡市「あざれあ」
○ 被表彰者等 452 人・事業所等
(1)
警察本部長及び県会長との連名表彰(計 143 人・事業所等) |
|
交通安全功労者
優良安全運転管理者
優良事業所
優良運転者
事故防止コンクール優秀地区協会 |
5人
40人
60事業所
35人
3地区協会 |
(2)?
県会長表彰(計 302 人・事業所等) |
|
交通安全功労者
優良安全運転管理者
優良事業所
優良運転者
優良地区安全運転管理協会
事故防止コンクール優良地区協会
永年勤続職員
優良職員 |
9人
86人
93事業所
100人
3地区協会
6地区協会
4人
1人 |
(3)?
感謝状(7人) |
|
退職職員 |
7人 |
|
|
|
2 |
令和3年度における関東管区警察局長及び関東安全運転管理者協議会連合会 長連名表彰等は、各地区協会からの推薦に基づいて上申を行い、以下のとおり 決定し受賞された。
(1)
関東管区警察局長及び関東安全運転管理者協議会連合会長連名表彰 |
|
交通安全功労者
優良安全運転管理者
優良運転者
交通安全優良事業所
優良安全運転管理協会 |
5人
8人
5事業所
8事業所
2地区協会 |
(2)?
関東安全運転管理者協議会連合会長表彰 |
|
優良職員 |
1人 |
|
|
|
3 |
令和3年度における警察庁長官及び全日本交通安全協会長連名表彰は、各地 区協会からの推薦に基づいて上申を行い、以下のとおり決定し受賞された。
〇 緑十字金章
熱海市 杉山 良文氏
熱海市 下田 孝治氏
富士市 井出 正浩氏
浜松市 影山 晴久氏
なお、緑十字銀章受賞者4人及び銅章受賞者 39 人には、県協会で略章を購入 して贈呈した。 |
|
|
4 |
永年、地区会長、副会長として安全運転管理業務に寄与し退任した役員に感 謝状を贈呈した。
(13 地区 18 人) |
|
|
5 |
年間を通じて、各地区協会と連携しながら、未選任事業所の発見・把握に努 7 めるとともに、安全運転管理推進の指導及び会員確保の促進に努めた。
なお、事業所訪問については、各地区から推薦された安全運転管理推進事業 所 49 事業所の中から 12 程度の事業所を訪問して、協会機関誌「安全運転管理 しずおか」の取材と安全運転管理状況の調査・指導を予定していたが、新型コ ロナウイルス感染防止対策のため実施しなかった。 |
|
|
6 |
令和3年度、警察本部が進める「安全運転管理者等未選任事業所発見・届出 強化活動」に合わせて、県協会でも「未選任事業所加入促進用チラシ」を作成 し、執務の一助となるよう警察本部等に配布した。 (チラシ6,500部)
県協会では、夏と秋の交通安全運動期間中、安全運転管理者の選任と届出の 必要等についてラジオ広報を行ったほか、警察本部交通企画課安全教育補佐が 「K-mix ラジオ」の「うご☆ラジ」に出演して、「安全運転管理制度」について 説明した。 (各 10 日間、延べ 20 回)
また、各地区協会においても警察署等との連携により、安全運転管理者等未 選任事業所発見・届出に努めた結果、121 事業所の発見があり、このうち 89 事 業所が地区協会に加入した。 |
|
|
7 |
地区協会の事務局長等の交替に当たっては、警察本部との情報交換と意見要 望を積極的に行うなどして、後継者の確保と効率的な事務運営に努めた。 |
|
|